日本医療経営実践協会関東支部では、6月29日と7月27日の2回にわたり「医療機関の経営人財養成講座」を開催しました。病院の経営企画を担う人材に求められる業務やそれらを実践するために必要な手法を学ぶ同研究会には、病院勤務の医療経営士をはじめ約30名が参加しました。 |
![]() 1回目の研究会は石井氏による講義でスタート。「医師向けの研修等を行い職種の壁を壊していくのも、経営を担う部門の重要な仕事のひとつ」、「情報は数字だけだと単なる報告。そこに・情・を入れることができるかどうかがカギになる」など、石井氏の実体験を踏まえた具体的な事例を交えながらの解説に、参加者も頷きながら真剣な表情で聞き入っていました。 後半は5班に別れてのグループワーク。各班で自身が現場で抱えている問題についてお互いの意見交換を行いました。 最後に参加者に対して実績の可視化、ヒアリング&予算管理に活用できるエクセルシートが渡され、次回までに自院のシミュレーションを行うという課題が提示されました。 |
![]() 続いて、QI(Quality Indicator)を活用した診療マネジメントとアプローチの方法を指南。実際の事例を挙げながら、改善のための取り組みのポイントを解説。このほか、これまでに説明してきた医療情報データを使った効果的なプレゼンテーションストーリーの組み立てについてもレクチャーが行われました。 研究会のまとめとして、石井氏は、「思いのマネジメント(MBB:Management By Belief)」の重要性を強調。「医療情報データを活用して医療従事者の心に響くアプローチをしてください」と医療経営士にエールを送っていただきました。 ※詳細は8月10日発売『最新医療経営 フェイズ3(日本医療企画発行)』にも掲載されます。 |
日本医療経営実践協会関東支部では、「医療経営士」の資格取得後の経営実践力向上のための研究会を開催しています。 「医療経営士」のさらなる質の向上に取り組むために、支部運営にご協力いただける医療機関・研究機関・企業を募集しております。「若手職員の教育プログラム」、「年間を通した研修」等にご利用いただけましたら幸いです。 |
■関東支部についてのお問い合わせ先 |
一般社団法人 日本医療経営実践協会 関東支部事務局 東京都千代田区神田岩本町4-14 神田平成ビル2F 関東支社内 電話:03 (3256) 2885 FAX:03 (3256) 2865 |