2025年4月10日配信 (第287号:毎月10日・25日発行)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
一般社団法人 日本医療経営実践協会発行
「医療経営士」メールマガジン(第287号)
https://www.jmmpa.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ごあいさつ
先週、トランプ大統領の相互関税が明らかになりました。この結果、世界中
で景気悪化が懸念され、株価が大幅に下落しています。第一次トランプ政権は、
経済に好影響を与えてきましたが、第二次トランプ政権では、世界経済を抹殺
しようとしているようです。日本は生き残れるのでしょうか。
今回のメールマガジンも、会員の皆様に向けたさまざまな研究会、勉強会の
情報などが満載です。
ぜひ、皆様のお仕事にお役立てください。
※本メールマガジンは、現在入会手続き中の皆様にもお送りしております。
第287号の内容はこちら↓
─▼─────────────────────────────────
目次
【1】日本医療経営実践協会 新着情報
【2】地方支部だより
【3】「医療経営士」時事公論
【4】協会事務局より
【5】編集後記
─▲─────────────────────────────────
【1】日本医療経営実践協会 新着情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらでは、協会から新着情報を掲載しております。
1.6月15日実施『第29回「医療経営士2級」資格認定試験』
『第45回「医療経営士3級」資格認定試験』
両試験の受験エントリー受付を、4月1日(火)より開始しました。マイ
ページにログインして、表示されているリンクをクリックし、受験エン
トリーをお願いします。
マイページをご登録済みで、アカウント/パスワードをお忘れの方は、
4月23日(水)12:00迄に当協会ホームページにある「お問い合わせ」
フォームからお問い合わせください。
エントリー締切日時は5月1日(木)午後10時、受験料入金締切日は5月
2日(金)です。
本協会HP ⇒ http://www.jmmpa.jp/
医療経営士資格認定試験概要 ⇒ http://www.jmmpa.jp/examination/
2.本協会事務所移転のお知らせ
本協会事務局は、2025年2月25日(火)に下記住所へ移転しました。
今後とも皆様のご支援、ご指導を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。
●新事務所住所
〒104-0042
東京都中央区入船3-8-7
ザ・ロワイヤルビル 5F
●電話・FAX番号は変わりません
電話03(3553)2906
FAX 03(3553)2907
3.郵便料金改定等に伴う会員関連料金の変更について
昨今の物価上昇にくわえ、2024年10月1日より郵便料金が変わりました。
これらにともない、これまで消費税改定時を含め据え置いてまいりました会
員関連の料金を本年4月1日から順次、別紙の通り変更しました。ご理解のほ
ど宜しくお願いいたします。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ https://www.jmmpa.jp/docs/202410ryoukinkaitei.pdf
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─
【2】地方支部だより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらでは、各地方支部からのお知らせ・研究会情報を掲載しております。
医療経営士のネットワークづくり、仲間づくりのチャンス!!
ふるってご参加ください。
◆北海道支部
第4回北海道病院経営アドミニストレータ―育成拠点シンポジウム
テ-マ:生成AIが拓く医療機関の新たな可能性
日 時:2025年4月19日(土)15:00~17:00(開場14:30)
講 師:玉井 健一 氏
(小樽商科大学CGS産学官連携推進部門長)
辻 真太朗 氏
(小樽商科大学客員研究員/InsightBraid 代表)
小倉 圭史 氏
(札幌医科大学附属病院放射線部 主任技師/博士(医学)/MBA/
医療経営士2級)
森 康一 氏
(医療法人仁友会法人本部財務課 主任/HUHMA修了/医療経営士2級/
中小企業診断士)
上村 修二 氏
(札幌医科大学医学部病院管理学准教授/医療経営士1級)
藤原 健佑 氏
(小樽商科大学ビジネススクール准教授)
平間 康宣 氏
(医療法人仁友会法人本部本部長/医療経営士1級)
場 所:小樽商科大学札幌サテライト
(札幌市中央区北5条西5丁目7番地 sapporo55ビル3F)
参加費:無料(要事前申込)
定 員:50名、オンライン参加200名
共 催:小樽商科大学グローカル戦略推進センター産学官連携推進部門
日本医療経営実践協会北海道支部
【お問合せ】
e-mail:re-current-hm@office.otaru-uc.ac.jp
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/hokkaido/
◆東北支部
第27回みやぎ仙台ネットワーク
テ-マ:生成AI×事務部門
~実践例から学ぶ業務改善~
日 時:2025年4月18日(金) 19:00~
講 師:佐竹 直也 氏
(医療法人松田会 事務部部長)
場 所:WEB
(カメラON にしてのご参加をお願いします)
参加費:無料
対象者:どなたでも参加できます。
医療関連企業へお勤めの方は医療経営士に限定させていただきます
のでご了承ください。
主 催:日本医療経営実践協会東北支部 みやぎ仙台ネットワーク
【お問合せ】
日本医療企画 東北支社 三浦
TEL:022-281-8536
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/touhoku/
◆関東支部
東京・千葉・山梨合同研究会
日 時:2025年5月24日(土)
内 容:基調講演/医療経営士による演題発表/
医療経営士1級のキャリアモデル ほか
講 師:石井 富美 氏
(多摩大学 医療・介護ソリューション研究所 副所長)ほか
場 所:加納岩総合病院 & オンライン
参加費:無料
定 員:現地参加: 30名
ZOOM :100名
主 催:日本医療経営実践協会関東支部
協 力:加納岩医療経営研究会
【お問合せ】
社会医療法人加納岩 財団事務局(担当:宮沢・横内)
電 話:0553-39-9720
メール:k-miyazawa@kanoiwa-hospital.or.jp
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kanto/
多摩研究会 病院事務職の未来予想図
テ-マ:病院事務職を科学する
̶ VUCAとその先の病院事務職を考えるために
日 時:2025年5月23日(金) 19:00~20:30
講 師:神戸 翼 氏
(医療法人社団永生会永生総合研究所所長)
場 所:医療法人社団永生会 南多摩病院
または オンライン
参加費:会員 1,000円(オンライン1,500円)
非会員 3,000円(オンライン3,500円)
定 員:会場 30名(先着順)
WEB 50名(先着順)
主 催:日本医療経営実践協会 関東支部
【お問合せ】
日本医療経営実践協会関東支部多摩研究会運営事務局
E-mail:mmssoc.tama@gmail.com
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kanto/
多摩研究会 病院事務職の未来予想図
テ-マ:現役事務長が語る、“本当は語りたくない” 医療機関事務職の
リアルな現実
日 時:2025年6月27日(金) 19:00~20:30
講 師:中野 雄介 氏
(医療法人社団永生会永生病院・みなみ野病院統括事務部長)
小暮 桂葉 氏
(医療法人社団三秀会羽村三慶病院事務長)
場 所:医療法人社団永生会 南多摩病院
参加費:会員 1,000円
非会員 3,000円
定 員:会場 30名(先着順)
主 催:日本医療経営実践協会 関東支部
【お問合せ】
日本医療経営実践協会関東支部多摩研究会運営事務局
E-mail:mmssoc.tama@gmail.com
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kanto/
◆東海支部
医療介護福祉サロン
テーマ:「おひとりさま」のこれから お金の話
日 時:2025年4月29日(火・祝) 10:00~11:30
講 師:田中 賢司 氏
(岡村記念病院 企画運営部)
場 所:サンウェル沼津 中会議室
参加費:無料
定 員:18名
主 催:静岡県東部医療経営研究会
事務局:岡村記念病院 企画運営部
TEL :055-991-1125
メール:tanaka@okamura.or.jp
【お問合せ】
日本医療経営実践協会東海支部担当:吉野
メール:toukai-shibu@jmmpa.jp
TEL :052-209-5451
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/tokai/
医療介護福祉まるごとプレゼン大会深掘りグループワーク
日 時:2025年5月31日(土) 14:00~16:00
進 行:田中 賢司 氏
(岡村記念病院)
場 所:プラサヴェルデ403小会議室
参加費:500円
対 象:医療介護福祉関係者
定 員:30名
主 催:静岡県東部医療経営研究会
【お問合せ】
日本医療経営実践協会東海支部担当:吉野
メール:toukai-shibu@jmmpa.jp
TEL :052-209-5451
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/tokai/
【3】「医療経営士」時事公論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
介護施設と協力医療機関の連携状況に関する調査結果を報告
~社会保障審議会介護給付費分科会~
3月31日の社会保障審議会介護給付費分科会で、「令和6年度介護報酬改定
の効果検証及び調査研究に係る調査の結果について(案)」が報告された。
▼参考:高齢者施設等と医療機関の連携体制等にかかる調査研究事業(結果概要)(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001468355.pdf
調査の一つに「高齢者施設等と医療機関の連携体制等」にかかる調査研究事
業がある。2024年度介護報酬改定で、施設系サービスと居宅系サービスに求め
ることになった地域の医療機関との連携についての実態や施設での医療提供の
実情を把握することを目的に実施した。
この調査では、協力医療機関の定めの状況を聞いている。24年度改定で「相
談を行う体制」「診療を行う体制」「入所者の入院を原則として受け入れる体
制(病院に限定)」を満たす医療機関を定めることを義務化しているが、該当
する医療機関を定めている施設の割合は、介護老人福祉施設(特養)56.6%、
介護老人保健施設(老健)70.0%、介護医療院72.4%となっていた。
要件ごとでは、「相談を行う体制」を満たしている割合が最も高く、「診療
を行う体制」「入所者の入院を原則として受け入れる体制(病院に限定)」の
順に割合は低くなっている。
「入院を受け入れる体制(病院に限定)」は、特養が69.9%、老健が79.5%、
介護医療院が79.9%だった。
また、老健と介護医療院は、半数以上が併設の医療機関か併設以外の同一法
人・関係法人の医療機関を協力医療機関として定めていた。
定めた協力医療機関の種別は、「在宅療養支援病院」「在宅療養後方支援病
院」「地域包括ケア病棟(200床未満)を有する病院」「上記以外の病院」のう
ち、いずれの施設類型も「上記以外の病院」が最も多く、特養は37.9%が「上
記以外の病院」だった。
急変時の入院対応についても調査しており、特養、老健、介護医療院では、
要件を満たす協力医療機関を定めている施設のほうが、協力医療機関へ入院す
る件数が多かった。
要件を満たす協力医療機関を定めているにも関わらず入院を断られた理由と
しては、「病床が空いていないため」が相対的に多いという結果が出ている。
今回の見直しで特に話題になっているのが特養の協力医療機関確保だ。もと
もと特養は原則的に社会福祉法人に開設主体が限られており、病院を併設する
法人の割合は、老健や介護医療院と比べ少ない。こうしたことから特養からは
反発の声が大きいが、入所者の医療ニーズは高いだけに、「理想と現実」の間
でどう折り合いをつけていくかは課題と言えそうだ。
(「最新医療経営 PHASE3」編集長・八木一平)
★「最新医療経営 PHASE3」最新号はコチラから★
⇒ https://www.jmp.co.jp/phase3/
【4】協会事務局より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●各年度末「医療経営士3級」資格認定試験のIBT化について
2025年2月より、各年度末に実施する同認定試験は、IBT(Internet Based
Testing)方式にて実施し、会場での実施はありません。IBT方式は、インター
ネットを通じてご自身のパソコンを利用して在宅で試験を受けていただく方
式です。
詳細は、協会Webサイトをご覧ください。
「3級認定試験概要」はこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/examination/cat4/
●会員所属企業のご紹介について(ご登録お待ちします)
本協会では、会員の皆様にご登録いただいた所属先医療機関名、企業名、教育
機関名を協会ホームページにて公開しております。
医療機関のかかえる様々な経営課題を、迅速かつ的確に解決できる能力をもっ
た人材である「医療経営士」。
この有能な人材の所属する医療機関名、法人名、教育機関名を公開することで、
「経営力」をもった医療機関であること、また医療機関をマネジメントできる
人材を有する企業、法人であることをアピールすることができます。
ご登録はこちらから
⇒ https://www.jmmpa.jp/support/cat108/
●会員登録内容変更手続き方法のご案内
住所・勤務先・氏名など、申請時の内容から変更が生じた場合は、登録情報の
変更手続きが必要となります。
以下の2通りの方法より、お手続きいただくことが出来ますのでご案内します。
1.「マイページ」を使って手続きをされる場合
1)「マイページ」をはじめてご利用される方
最初に、新規アカウントとパスワードのご登録が必要となります。
(登録したアカウントとパスワードは必ずお控えください)
※新規にアカウントを登録される際には、登録情報として、「氏名」「生
年月日」「日中連絡先電話番号」「認定登録番号」が必要となります。
2) 既にアカウントとパスワードをお持ちの方
「マイページ」へログインのうえ、内容変更のお手続きをお願いします。
なお、登録されたマイページのアカウントとパスワードは、「医療経営士
2級」資格認定試験の受験エントリーと、会員登録情報変更の、どちらに
も利用できます。
不明な点は、本協会事務局までお問い合わせください。
マイページ作成、ログイン等はこちらから
⇒ https://www.jmmpa.jp/support/cat/
2.「正会員登録変更申請書」を使用する場合
下記URLより、登録変更申請書をダウンロードのうえ、必要事項を記載し
てください。
メール(info@jmmpa.jp)で送付する場合は、パスワードをかけてお送り
ください。
登録変更申請書はこちらから
⇒ https://www.jmmpa.jp/docs/20200629_tourokuhenkou.pdf
《書類送付先》
〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-20-5 S-GATE八丁堀 9F
一般社団法人 日本医療経営実践協会 事務局
FAX番号:03-3553-2907
e-mail:info@jmmpa.jp
※婚姻等で資格試験の合格証明書に記載されている氏名から変更がある場合は、
本人確認ができる書類(住民票・運転免許証・パスポート・写真付き住民基
本台帳カード・他)のコピーが別途必要になります。
【5】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年度が始まりました。評判の悪かった朝の連続テレビ小説「おむすび」が終
わり、今週からは「あんぱん」が始まっています。挽回できるのでしょうか。
「おむすび」の次が「あんぱん」と、食べ物が続きますね。しっかりした朝食
ではなく、朝食は手軽に食べられるものに変化しているということでしょうか。
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─
【PR】株式会社日本医療企画
◆ニーズに応じて検索可能! 登録アドバイザー制度 登録受付中◆
https://healthcare-mgt.com/adviser-list/
株式会社日本医療企画では、ヘルスケア分野で活躍されている方を
地域や職種、保有資格、得意分野等から検索できる、
「登録アドバイザー」制度をスタートさせています。
ヘルスケア分野の経営人材情報の基礎データとして、
多くの方にご活用いただければ幸いでございます。
基本データ掲載に当たっての費用は一切必要ございません。
新たに登録を希望される方は、
下記リンク先フォームより必要事項をご記入のうえ、送信してください。
★★「登録アドバイザー」登録フォームはコチラ★★
https://forms.gle/c9dAXnLuR6orv15v7
さらに、より詳しい情報を掲載したいという方のために、
「プレミアムアドバイザー」をご用意しております。
お問い合わせ・お申込みは下記フォームからご連絡ください。
折り返し、事務局からご連絡いたします。
▼お問い合わせフォーム
https://healthcare-mgt.com/contact/
皆さまのご登録をお待ちしております。
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─
【PR】一般社団法人 日本介護福祉経営人材教育協会
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、本会本部事務局は2月25日をもって、下記へ移転いたしました。
【移転先事務局】
〒104-0042 東京都中央区入船3-8-7 ザ・ロワイヤルビル5F
電話 03-3553-2896
FAX 03-3553-2897
※電話・FAX番号に変更はございません。
今後とも変わらぬご支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
◆『介護福祉経営士ニュース』をご覧いただけます
最新の介護福祉業界に関する情報や
協会活動などをご案内する情報紙です。
ぜひご覧ください。
⇒ http://www.nkfk.jp/kfknews.html
次回の配信は2025年4月25日(金)です。
────────────────────────────────────
◇メールマガジンの配信停止をご希望の場合は、氏名、メールアドレス、配信
停止をご希望であることを明記のうえ、以下の宛先にメールにてご連絡くだ
さい。
連絡先メールアドレス: mailmagazine@jmmpa.jp
────────────────────────────────────
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
発行:一般社団法人 日本医療経営実践協会
〒104-0042
東京都中央区入船3-8-7 ザ・ロワイヤルビル 5F
TEL:03-3553-2906
FAX:03-3553-2907
URL:https://www.jmmpa.jp
担当:Web編集グループ( mailmagazine@jmmpa.jp )
Copyright2013 一般社団法人 日本医療経営実践協会
掲載記事の無断転載を禁じます
////////////////////////////////////////////////////////////////////////